Top >  子供の耳の病気 >  耳垢栓塞(じこうせんそく)

耳垢栓塞(じこうせんそく)

『耳垢栓塞』

耳あかがたまって、外耳道をふさいでしまい、耳が聞こえにくい状態。

耳あかは外耳道にある耳垢線や皮脂腺から分泌される汗や脂肪、表皮のカス、外からのほこりなどが一緒になってできるものです。

外耳道に湿疹や炎症がある、慢性中耳炎などで粘液が出て固まるなどで詰まることもあります。

耳あかには、べたべたした粘り気がある湿性耳垢(しっせいじこう)とパサパサと乾燥している乾性耳垢(かんせいじこう)の2種類があります。

比較的、湿性耳垢のほうが耳垢栓塞になりやすい傾向があります。

湿性耳垢の場合は、綿棒などで耳掃除をしたときに耳垢を奥に押し込んでしまうことが耳垢栓塞の原因となります。

乾性耳垢の場合は、プールの後など耳に水が入ったときに、耳あかがふやけて、急な難聴などを引き起こすこともあります。

ふやけた耳あかが外耳道を圧迫して痛みやめまいを感じることも。

入り口近くの耳あかは、ベビーオイルを付けた綿棒で取り除きます。

外耳道を傷つけないよう、耳掃除は耳の入り口を軽くふき取るだけにしましょう。

耳あかが外耳道をふさぐほどたまった場合は、耳鼻科へ行って取り除いてもらいましょう。



子供の保険大丈夫?

子供の保険に入っていないと、大きな怪我や病気の時に後悔します。

しかし、子供の保険と一言で言っても多くの種類があって選ぶのに困ってしまいます。

そんな子供の保険の種類をコンパクトに説明してくれているのがコチラのサイトです。→【子供の保険比較】

スポンサードリンク

関連エントリー

中耳炎(ちゅうじえん) 難聴(なんちょう) 外耳道炎(がいじどうえん) 耳垢栓塞(じこうせんそく)

スポンサードリンク

更新履歴