Top >  子供の口・歯の病気 >  口内炎(こうないえん)

口内炎(こうないえん)

『口内炎とは?』

さまざまな原因により、口の中の粘膜に炎症が起こる病気で、口の中に斑点や水疱、痛みなどの症状が現れます。

口内炎の種類にはいろいろありますが、アフタ性口内炎とヘルペス性口内炎が代表的なものです。

アフタ性口内炎

口の中の粘膜が広範囲で赤くなって膨れます。

そこに水疱ができますが、すぐに破れてただれます。

ただれも真ん中は白っぽく、まわりが赤い、はっきりとした円形の潰瘍です。

発熱を伴うことや、口が臭くなったりする場合もあります。

だいたい1週間ほどで治りますが、食事を取ったときの刺激で、痛がります。

ヘルペス性口内炎

ヘルペスウイルスの感染によって起こる口内炎で、風邪に似た症状とともに歯肉が腫れ、口の周りにも水疱ができます。

高熱を伴い、腫れた歯肉が出血しやすいです。食事を取ったときの刺激で、痛がります。

『治療方法と注意』

いずれもひどい症状でなければ自然に治りますが、痛みでミルクをあまり飲まなくなるので、脱水症状に気をつけましょう。

刺激の少ないものを少しずつ与え、栄養に気を配りましょう。

ひどい症状の場合、アフタ性口内炎だとステロイド薬入り軟膏、ヘルペス性口内炎だと抗ウイルス薬を服用させれば、1週間ほどで治ります。



子供の保険大丈夫?

子供の保険に入っていないと、大きな怪我や病気の時に後悔します。

しかし、子供の保険と一言で言っても多くの種類があって選ぶのに困ってしまいます。

そんな子供の保険の種類をコンパクトに説明してくれているのがコチラのサイトです。→【子供の保険比較】

スポンサードリンク

関連エントリー

虫歯(むしば) 口内炎(こうないえん) 乳歯萌出遅延(にゅうしほうしゅつちえん) 地図状舌(ちずじょうぜつ) 鵞口瘡(がこうそう) 上皮真珠(じょうひしんじゅ)

スポンサードリンク

更新履歴